MENU

RIZING ZEPHYR
FUKUOKA

MENU
NEWS

GAME PREVIEW

【試合の見どころ】10月18日・19日 vs.岩手ビッグブルズ

試合の見どころGAME PREVIEW

福岡、岩手の熱狂に挑む

2024-25シーズンのB3降格から、わずか1年でのB2復帰を果たした勢いのある岩手ビッグブルズが、今季のホーム開幕戦でライジングゼファーフクオカを迎える。逆境から這い上がったその姿勢と粘り強さは、今シーズンの手強さを象徴しており、復活の狼煙を上げるべく、地元ファンの声援を背に戦いに挑む。

岩手は日本人主力選手の多くが残留し、チームの結束力と安定感は継続。中でも注目は、昨季平均24.5得点を挙げた得点源、#61 クレイ・マウンス。彼を軸に展開されるパワフルなインサイド攻撃は、福岡にとって脅威となるだろう。さらに、クロアチアリーグで活躍した #4 ノア・ガーリーと、セルビアリーグで実績を積んだ #15 マルコ・テヒチが加わり、インサイドの層は一段と厚くなった。

対して、岩手のホーム開幕戦という特別な舞台に乗り込む福岡は、アウェーの厳しい環境にも動じない老練なチーム。B2の舞台で積み上げた経験と安定した試合運びには定評があり、司令塔 #0 會田圭佑の冷静な判断力が攻撃をスムーズに動かし、相手の隙を見逃さない。さらに、第2節の福島戦では、 #5 デイボン・リード、#24 ジャスティン・バーレル、#34 パブロ・アギラールが両日ともにそろって二桁得点を記録。多彩な攻撃パターンと個の力が際立った。また、スタメンとして起用された #8 青木龍史は、外角からのシュートやスティールからの速攻で試合の流れを引き寄せる活躍を見せており、かつて自身が在籍していた岩手に対し、今節でも重要な鍵を握る存在となる。

両日ともに、終盤の1ポゼッション争い、そして、試合中の修正力が勝敗を分けるポイントとなるだろう。

【重要】バスケットLIVEのご登録について

登録がお済みでない方や、ライジングゼファーフクオカを応援したい方は、

専用のURLから新規登録・再登録をすることで、ライジングゼファーフクオカへの支援金の還元に大きく繋がります。

ぜひご協力をよろしくお願いいたします。

PARTNER

FOLLOW US