MENU

RIZING ZEPHYR
FUKUOKA

MENU
NEWS

NEWS

カスタマーハラスメントへの基本的な対応方針とファンクラブ会員規約の改定について

日頃よりライジングゼファーフクオカへのご声援、誠にありがとうございます。

はじめに、当クラブでは経営ミッションのもと「試合の結果に関わらず、すべてのファンの皆さまに心から楽しんでいただけるサービスを提供するクラブ」であることを目指しております。一方で、一部のお客様による選手やスタッフへの威圧的な言動や過度な要求など、カスタマーハラスメントに該当する行為が発生いたしました。

このような状況を踏まえ、当クラブの選手、スタッフまたは従業員や関係者、ファンの皆さまの人権が互いに尊重され、持続的なサービスを提供するためにカスタマーハラスメントに対する対応方針を定めました。

また、本方針に則り2025年8月1日より、ファンクラブ会員規約に「カスタマーハラスメントに関する条項」を追加することとなりましたので、お知らせいたします。

なお、公式ファンクラブに限らず、カスタマーハラスメントが発生した場合には、当該行為の内容に応じて、注意喚起、サービスの提供制限、ファンクラブ会員の場合は会員資格の停止・取消など、適切な措置を講じさせていただく場合がございます。皆さまのご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

カスタマーハラスメントへの基本的な対応方針

  1. 1.お客様は、当社、当社従業員または当社所属選手等に対し、社会通念上相当な範囲を超える要求や言動、いわゆるカスタマーハラスメントとなる以下の行為を行ってはなりません。なお、お客様とは、当社のサービスを利用するお客様に限られず、今後当社のサービスを利用する可能性のあるお客様、お客様のご家族や知人、事業と関係する近隣住民の方々等のステークホルダーなど、当社と業務上の関わり合いがある関係者を広く含みます。
    • ・威圧的・高圧的な態度や発言
    • ・暴言、侮辱、名誉毀損、人格否定的発言
    • ・繰り返しまたは長時間にわたる電話・メール・面会要求
    • ・根拠のない謝罪・賠償・金銭・サービスの強要
    • ・大声・脅迫的言動、物に当たる等の暴力的行為
    • ・SNSやインターネット上での誹謗中傷や悪質な書き込み
    • ・従業員やその家族への個人攻撃、プライバシー侵害
    • ・正当な理由のない出禁要請や不当な要求の反復
    • ・ファンサービス(写真撮影、サイン、握手、イベント対応等)の際に、常識を超えた要求や執拗な接触、個人的情報の強要、スタッフ・選手への威圧的・不快な言動を行うこと
    • ・その他、社会通念上不適切と判断される迷惑行為
       
  2. 2.前条に違反する行為が認められた場合、当社は、当該お客様に対し、サービス提供の停止、ファンクラブ会員の場合は会員資格の取消、その他必要な措置を講じることができます。
     
  3. 3.カスタマーハラスメントに起因して当社、当社従業員または選手等に損害が生じた場合、当社は、当該お客様に対し、その損害の賠償を請求できるものとします。

ファンクラブ会員規約改定について

■改定日 :2025年8月1日(金)
 改定日以降もファンクラブサービスをご利用いただく場合、改定後の規約に同意したものとみなします。
■改定内容:「第15条 2~4項 カスタマーハラスメントへの基本的な対応方針」を追加
 

PARTNER

FOLLOW US