#10 本多の先制3Pシュートが決まりゲームがスタート。テンポ良くオフェンスを組み立てると#7 グリンの3Pシュートとジャンプシュートが決まり13-7とリード。しかしミスから茨城に走られ得点を許す。積極的にシュートを狙う福岡でしたが決めきれず16-14とお互いにロースコアな展開となり1Q終了。
#33 白戸が速攻で走りファールを誘い、落ち着いてフリースローを決める。立て続けに#7 グリンと#55 ビバリーのレイアップが決まると22-14と福岡がリードし茨城は堪らずにタイムアウトを要求。タイムアウト明け、福岡は足が止まってしまいオフェンスが単調となってしまう。また、フリースローも決めきれず茨城に走られ34-36と逆転を許し前半を終える。
#7 グリンのアシストから#55 ビバリーが豪快にリングに叩き込む。このクォーター、中々リズムが掴めない福岡はオフェンスが機能せずに我慢の時間が続いてしまう。#7 グリンのオフェンスリバウンドからインサイドの得点を成功させるも43-57と大きくリードを許してしまい、このクォーターだけで13-25と茨城に有利な展開を作られる。14点ビハインドし最終クォーターへ。
#22 ソープの3Pシュートと#55 ビバリーの連続得点が決まり反撃を開始する。#18 管のアタックの得点や#55 ビバリーのスティール~ダンクで得点をあげ58-67と9点差まで詰め寄る。しかし大事な場面でのターンオーバーが続き流れを掴みきれず#3 小川を投入し個人技で得点をあげ見せ場を作るも、73-89と痛い8連敗となりました。
選手・ヘッドコーチコメント
強豪チームに対し完璧に近い試合をしないといけない中で前半は素晴らしい展開でゲームが作れていたと思います。 後半に入り攻守共にミスを犯し選手達が顔を下げてしまった事が敗因だと思います。 また、外国籍選手のファールトラブルの部分もゲームを変えてしまった要因となりました。 今日は小川選手の初出場の試合となりシュートも成功させ喜ばしいスタートを切り、強豪チームに対してタフな試合だったと思いますが大健闘してくれたと思います。明日の活躍にも期待したいと思います。 また、本日も沢山のファンが来場してくれた事に感謝しています。